2013年9月22日日曜日

神戸メロウサロン:Libre Office図形描画で「ビジュアルチラシ」の作成

開催日時  平成24年9月19日(木) 午後1時から4時

開催場所  西宮市民センター 1階会議室

出  席  者  講  師  らくさん
        参加者     たかきみ、アイ、三蔵志郎、チャッピー、なずな、hiro、わかな
               にっしゃん、ストレインジャー、みなちゃん、金魚、ダニカ、
                SHIG、NAGON、しんちゃん

学習項目  1.Photo Scape ソフトの「結合」で写真4枚を1枚に編集
        2.Libre Office のインストール
        3.IPA(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)フォントのインストール
        4.Libre Office の「図形描画」でビジュアルなチラシの作成

学習内容  
        
        配布のDVDの内容を持参パソコンのピクチャーにコピーする。

        1.Photo Scape ソフトの「結合」で写真4枚を1枚に編集
          
         1)Photo Scape3.6.5にバージョンアップのため、インストールを
           を行う。
         2)Photo Scape3.6.5を起動する。
           ① 「結合」をクリック、右側フレーム内、やや上段の「市松模様」を
             をクリックしておく。再下段の「列」の2の数字を確認して、
           ② 左側フレームで、ライブラリから先ほピクチャーに保存した画像
             を表示させ、 任意の写真4枚を1枚ずつドラッグして、中央作
             業エリアに移動させる。
           ③ 画面が大きすぎるので、「拡大プレビュー」を67%程度に下げ
             ると、4枚が田形に同寸で表示される。
                           ④ 左側フレーム内の「写真の間隔」を4程度に、「余白の色」を
             白とか黄色等に適当に設定する。
                                       (参考図はクリックで拡大表示されます。以下同じ)
       
 
                           ⑤ 「編集」をクリックする。左下段のフレームの各種から任意の
              ものを選び、クリックすると、市松写真にフレームが貼りつく。           
             
            ⑥ 「保存」をクリックし、「名前を付けて保存」で、デスクトップに
              「市松写真枠付き」でJPGで保存する。

            2. Libre Office のインストール
           ① ピクチャ内にコピーした配布DVD内容の下記アイコンをWクり
              ックし、流れに従って順次進んでいき、「完了」画面が出れば
              OK。(インストール完成までやや時間がかかります)

           ② パソコントップ画面に下記アイコンが表示されれば成功です。              

                          ③ ピクチャ内のコピーしたDVD内容の下記のアイコンからインス
              トールを実行します。(短時間で終了出来ます)
          3.IPA(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構フォントのインストール
           ピクチャ内にコピーした2種類のIPAフォントをインストールしました。
 
            4.Libre Office の「図形描画」でビジュアルなチラシの作成
           ① 「LibreOffice4.1」(2.②のアイコン)をクリックし、表示内の
              「図形描画」をクリックします。
                            ② 下記の初期画面が開くので、右下隅表示の48%を100%
              に変更し、上段の「書式」→「ページ」→「ページ設定」画面で
              「余白」左右上下1.00cmを全て0.50cmに変更、OKクリック。
            ③  上段の「ツール」→「オプション」→「詳細」クリック。
            ④ 「詳細」設定画面で、「実験的(不安定)なオプションで
              「実験的なxxxx」「試験的機能xxxxx」にチェックを入れて、
              OKをクリックすると、
            ⑤ 「図形描画」作業画面にもどる、表示内容画面が大きすぎて
              はみ出ているときは、下段の100%を小さくして、一覧出来る
              画面に縮小します。下記の様になりました。
 
           ⑥ ここで一旦念の為、余白変更後の編集画面を保存します。
             「保存」から「名前を付けて保存」で、デスクトップに保存してお
              きます。(例)=「余白変更編集後」として、「ファイル名に拡張
              子をつける」にチェックを入れて保存する。
              拡張子は「org」です。            
           ⑦ 上手く保存したものが開けるか試すため、パソコンを再起動
              し、再起動後の画面で、Libre Office を起動し、画面の「ファイ
              ル」→「開く」から先ほど保存した「余白変更編集後」を読み込
              みます。次から実際に画面の編集貼り付け書き込みます。
 
           ⑧ 写真を貼り付けます。
              上段の「挿入」→「画像」→「ファイル」から、ピクチャに保存さ
              れている花火の写真で「花火1」を選択クリックします。
              写真は中央に貼りついていますので、ドラッグして上段に移動
              します。更に写真が若干枠外にははみ出してますので、右下
              ハンドルの右下又は左下でカーソルを斜めにして、内ら側に
              縮小する。
            
           ⑨ 引き続き画面下辺の右側に、PhotoScapeの結合で保存した
             写真を貼り付けます。カーソルで下辺をクリックしておいて、
             「挿入」→「画像」→「ファイル」から、デスクトップの写真の
             「市松写真枠付き」をクリックする。
           ⑩ 画面に大きく貼りついているので、ハンドルとドラッグを利用し
             て、花火写真の右下へ縮小し移動させる。
           ⑪ 文字の入力を行う
             下段左側の空白にイベントの案内文字を入力する。
             「文字入力」のをクリックし、左側空白の打ち込み開始位置で
             クリックする、入力位置が表示される。
           ⑫ 「書式」→「文字」をクリックすると、フォント選択画面が開く、
             「アジア諸言語用フォント」で「Areal」→「IPAexゴシック」を
             選択する。サイズは18のままとする。
           ⑬ 配布チラシの「開催イベント」の内容9行を取りあえず入力する
            
                                    “開催イベント” 文字はIPAゴシック 18pに
              “奉納花火大会” 文字はIPAex明朝  28pに
              “日付と時間は” 文字は適当にバランスを見て変化させる。
              項目間の間は2行分を選択して右クリック、上段段落の行間
              1.5を選ぶ。
           ⑭ 現時点での編集画面の状況です。
           ⑮ 花火写真面右側に縦書き文字を入力する
                                   画面下辺の「図形描画ツール」から、横向きT「縦書きテキスト」
              をクリックし、花火の写真内の上部の右側でクリックすると
             写真内に入力位置が表示される。 
                 上記の「図形描画ツール」一覧が表示されていない場合は
                上段の「表示」→「ツールバー」→「図形描画(T)」にチェック
              を入れる。

            ⑯ 「書式」→「文字」をクリックすると、フォント選択画面が開く、
              「アジア諸言語用フォント」で「Areal」→「IPAex明朝」を
              選択する。サイズを40にする。
               (西洋諸言語用フォントを別個に選ぶ事ができます。)
              
              「想い出を、彩る季節」と入力する。
              
           ⑯-2
              現在フォントの色が黒になっていて、見えないので、白色を
              選択変更する。
             (下記のプロパティが表示されていない時は、打ち込んだ文字
              上をクリックで表示される。又左端の縦並び4つの最上段の
              グリーンの箱型をクリック、「テキスト」クリックで表示される)         
               中段のAの下の 右横の▼をクリックすると、フォント色の
               選択画面が表示される。
            ⑰  上段写真左側に透過色で白色文字を打ち込みます。                
               下段の図形描画ツールの四角枠をクリックし、写真左側で
               適当にドラッグしながら拡大四角枠を描きます。              
               画面右側の表示で、「範囲」、塗りつぶしの色を「サーモンピ
               ンク」を選択します。
               「透過性」は「同じ色調」に変更し、60%程度にすると、下の
               花火の写真が透けて見えてくる。
            ⑱ サンプルチラシ内の「奉納夏祭り」の案内文すべてを、フォント
              色を白にして打ち込む。
 
 
              白線は下段の「図形描画ツール」左端の斜め / をクリックし
              線引き位置でShift を押しながら線を引く。
              線の色は黒になっているので、白に変更する。
              
              
              ⑬の画面下段の「開催イベント」のフォント種類、大きさ、行間
              等の方法に準じてチラシ通りに変更する。
              ※ 現在時点では下記のようになっております。
            ⑲ 最下段の「お問い合わせ」の項目を打ち込みます。
               「図形描画ツール」の左側の「四角形」をクッリクし、再下段の
               空白部分でドラッグしながら横長四角を引く。
               「範囲」の「塗りつぶし」から色を「茶色1」をクリックする。
             
              テキストの入力をします。
              取り敢えず、チラシの文面通り打ち込む。
              テキストの色を白色にし、大きさの変更をおこなう。
              ハンドルドラッグで適当な位置に微調整する。完成です。
              ⑳ 完成チラシを「保存」します。2通り行う。
                ⑳-1
                 ファイル→「名前を付けて保存」で適当に「奉納夏祭りチ
                 ラシ」とし、拡張子は odg として保存する。
                 拡張子がodgですので、後日何回でも修正ができます。
                ⑳-2
                 第3者にメール等で送るためには、
                 ファイル→「PDFでエクスポート」を選択し、編集可能に
                 チェックを入れて、「エクスポート」をクリックする。
                「保存」をクリックする。デスクトップ画面に下記アイコンが
                できました。
 
  
              以上で、チラシの作成手順は終わりです。
  
     -------------------------------
                 
 後   述
 
 今回は「Libre Office」の「図形描画」ソフトを使用し
自治会のイベントチラシを作成する勉強会でした。
 
 open office draw(図形描画)ソフトと良く似ているが、
透過色の設定がこちらの方が簡単に出来るように思えます。
 
今日の勉強会は実際の作業手順については
テキストとしては簡単なメモでの講習でしたが、
参加の皆さんは良く学ばれたと思います。
念の為、この活動報告では手順について詳しく
記載しましたのでご利用ください。
 
また、CoolTextソフトで作る透過色のロゴ作成は
終了間際であわただしく説明がありましたが、
その記載は省略します。
 
講師の「らくさん」有難うございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記述と参考図はしんちゃん 
 
               
 
 
 
       
         
           
                                    
 
 
 
 


             

0 件のコメント:

コメントを投稿